Quantcast
Channel: メドピア開発者ブログ
Browsing all 214 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails 5.1にスムーズにアップグレードするためにやった6つのこと

こんにちは。Ruby on Rails(以下Rails)のリードエンジニアを担当している橋本と申します。先日、6/28にメドピアでは、MedBeer - Rails 5.1での開発についてというイベントを開催しました。このイベントでは今年(2017年)4月にリリースされた、Rails...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2泊3日の開発合宿 in 千葉県金谷 まるもに行って来ました!!!!!!

こんにちは!!メドピアの栢割(カヤワリ)です。メドピアでは定期的にエンジニアが集まって、普段の業務ではなかなか出来ないタスクの消化や新しい技術研鑽などを目的とした開発合宿を開催しています。毎回開催場所には迷うのですが、今回は夏の海を一望できる南房総の方へ!!!千葉県富津市金谷にあるコワーキングスペース「まるも」さんにお邪魔しました。まるも|都会と金谷を繋ぐコミュニティスペース |...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノンデザイナーだから使おう Adobe XD

こんにちは。MedPeerデザイナーの松村です。突然ですがみなさんAdobe...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生きて腸まで届くマイグレーションツール Phinx

こんにちは。メドピアCTO室 @kenzo0107です。Join して4ヶ月、日々新たな技術に触れ、赤い実弾かせながら過ごしております。今回は開発環境 DB をコンテナ化した際に使用した Phinx についてです。Phinx って何?phinx.orgPHP (>=5.4) でコーディングできるDBマイグレーション&シードツールcomposer 管理CakePHP 2.x 系の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Webpackerへの移行を機にフロントエンド開発を改善

こんにちは。メドピアでエンジニアをしている村上(pipopotamasu · GitHub)です。 普段はRailsを触っていますが、時々フロントエンド周りの開発もしています。...

View Article


Railsの太ったモデルをダイエットさせる方法について

こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。最近はよくリファクタリングをしています。今回は、最近僕がリファクタリングしている内容についてまとめようと思います。メドピアではFat...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FukuokaRubyKaigiで登壇してきました!!

FukuokaRubyKaigiで登壇してきましたみなさまこんにちは、メドピアCTOの福村です。FukuokaRubyKaigi、控えめに言って最高でした! (スケジュールがタイトで食を楽しめませんでしたが次回リベンジ。)regional.rubykaigi.orgキッカケメドピアは長くPHPで開発してきたため、Rubyでも開発していると多くの人に知ってもらいたいということがキッカケで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開発合宿!?それならペンションでしょ!! 〜群馬県みなかみ町へのメドピア開発合宿日誌〜

こんにちは。メドピアエンジニアの保立です。今回は、題名の通り、開発合宿についてです。メドピアでは、年に2,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年に始めたメドピアエンジニアチームの新しい取り組みについて

こんにちは。メドピアにエンジニアとしてJoinして7ヶ月、Ruby/Rails歴≒メドピア歴の小林です。2017年もあとわずかとなりました。今回のブログでは、1年間を振り返る意味も込めて、今年メドピアのエンジニアチームが始めた新しい取り組み(コードレビュー2段階体制・レビュー振り返り会・bundle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails + AWS でモバイルフレンドリーな動画配信サイト構築

あけましておめでとうございます。メドピアのSRE @kenzo0107です。2018年もよろしくお願いします。今回は昨年リニューアルした動画配信システムについてです。経緯これまでのメドピアの動画配信は CloudFront 経由で S3 上の mp4 を video タグで参照し配信してました。この配信方法では CloudFront...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

UI/UX勉強会、開催しました!

皆様、こんにちは。ご無沙汰してしまいました、GWはいかがお過ごしでしたか? 連休明けに日焼けで黒くなって来た同僚が居て驚いてしまった、メドピアエンジニアの西澤です。今日は、先月30日に弊社オフィスで行いました、UI/UX勉強会について報告しようと思います。これからのデザインに求められるものとは?何故この勉強会を行う事になったかと言うと、発端は弊社デザイナーの松Mでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Browsersyncを利用してお手軽ブラウザ確認環境をつくろう

皆様はじめまして。メドピアエンジニアの中村です。好きなブラウザは Vivaldiです。本記事ではWeb開発効率化の為のひとつの手段として、Browsersyncの利用方法と幾つかの機能をご紹介します。BrowsersyncとはBrowsersyncはファイル変更を監視し、自動でブラウザリロードを行ってくれるツールです。Browsersync - Time-saving synchronised...

View Article

Laravel5.0:FormRequestを使ったValidation

はじめまして。 メドピアエンジニアの酒井です。まだ使い始めてそんなに経っていませんが、Laravelの小ネタを紹介したいと思います。Laravel5.0で導入されたFormRequestを使用して Controllerをスッキリさせる方法です。Laravelを触ったのは5.0が始めてですが。実際に見てみるまず、最初に通常のValidationの書き方はこんな感じです。<?phpuse...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

社内LT紹介!

こんにちは。メドピアエンジニアの西澤です。梅雨らしい雨の日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?今日はメドピアで不定期(ほぼ月1回)で実施しているLightning Talk大会を紹介します。Lightning Talkについてはこちらをご参照下さい。ライトニングトークとは -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LaravelとLumenのパフォーマンスを比較してみた

こんにちは。エンジニアの尾澤です。先日、酒井がLaravel5.0:FormRequestを使ったValidationというエントリでLaravelのTipsをご紹介しましたが、今回は、そのLaravelと同じコミュニティで開発している別の軽量フレームワークであるLumenとパフォーマンスの比較をしてみたいと思います。バージョンは5.1を使用します。Lumenのベンチマークとしては、公式サイトで他の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Zenhack(禅ハック)で最優秀賞いただきました&ハッカソンのススメ

こんにちは、メドピアデザイナーの松村です。最近行き詰まることが多かったので座禅を組んで己に向き合いたい…と思ってZenhackに参加したら最優秀賞いただきましたやったー٩( ᐛ )وZenhackとは?”禅 と IT で世界の課題に挑む”という壮大なコンセプトのもと由緒ある臨済宗建長寺派の大本山、建長寺に泊まり込みで行われるハッカソンです。すごい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vue.jsとRailsの最適な融合を考える

もう新年を迎えて2ヶ月が経ちますね。 多くの人は新年の目標を立てますが、皆さんは何かしら立てましたでしょうか? 英語を毎日勉強するという目標を立てましたが、既に挫折してしまったエンジニアの村上(pipopotamasu (pipopotamasu) ·...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トピック型のモバイルPush通知をRails + Amazon SNSで実装する

こんにちは。メドピアにWebエンジニアで入社して約6ヶ月の佐藤です。メドピアは2/26から銀座に移転しました。 銀座に移転しても花粉からは逃げられませんでしたが 、移転後はなぜか空気清浄機が増えて助かっています。書いてある事Amazon SNSの複数ユーザーに一度に通知を送る「トピック」を使ってRailsでPush通知を実装した際の処理フローを主に書いてあります。トピック機能を使わず、Amazon...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メドピアではIT勉強会での会場を提供いたします

こんにちは。メドピアCTOの福村です。 RubyKaigi2018@仙台が横浜開港祭と被っていて家族との調整で頭を抱えている今日このごろです。開発合宿の計画も進めており今年も(すでに4月ですが)熱い1年になりそうです。好きな季節は夏です。さて、メドピアグループ(メドピア、フィッツプラス、Mediplat)は、2月26日から拠点を銀座に移し1フロアでグループシナジーを生みながら事業に邁進しております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社屋を移転したのでオフィスの壁をデザインした話

こんにちは。デザイナーの松村です。この春、メドピアはめでたくオフィスを銀座に移転しました!ワーワー! medpeer.co.jp今回はオフィス移転をきっかけに会社の沿革をイラストに起こしたやり取りが「ザ・メドピアのものづくり」という感じだったので、デザイナー活動記としてブログにしたためてみました。ラフを作ろう広報の藤野女史から、WALLコンセプトの共有を受けラフ案を作成するながれに。...

View Article
Browsing all 214 articles
Browse latest View live