Quantcast
Channel: メドピア開発者ブログ
Browsing all 211 articles
Browse latest View live

【Nuxt 3移行】ユニットテストをNuxt 2から移行し、実行速度が4倍速くなった話

こんにちは。フロントエンドエンジニアの相澤 ( @ttt3pu ) です。みなさま、Nuxt 2 から Nuxt 3 へのアップグレードは順調でしょうか。メドピアでは、2023年末のVue 2のEOLへ向けて、各プロダクトで積極的にNuxt...

View Article


Kaigi on Rails 2023に@lni_Tが登壇します &メドピアが協賛します #kaigionrails

皆様こんにちは、メドピアのサーバーサイドエンジニアの草分( @lni_T )です。この度、2023/10/27(金)-28(土)の2日間で開催される「Kaigi on Rails 2023」に登壇させていただくこととなりました!タイトルは「Turbolinksアレルギー患者に捧げるTurbo &...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

A/BテストツールとしてCloudWatch Evidentlyを導入してみた

サーバーサイドエンジニアの熊木(@k_kumaki_)です。先日、私が担当しているヤクメドにA/BテストツールとしてAWSのサービスであるCloudWatch Evidentlyを導入したので、その経緯や内容についてまとめます。目次目次CloudWatch Evidentlyとは導入に至った経緯導入理由導入方法1. プロジェクトの作成2. 機能の追加3....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vue 2 の EOL まで 2 ヶ月ですが進捗どうですか?~Vue Fes Japan 2023 ゴールドスポンサーとして登壇します~

フロントエンドの小林和弘です。遂にオフラインでの開催となった Vue Fes Japan 2023が今月末に迫っています。 2019 年は台風、2020 年、2021 年は新型コロナウィルス感染症による開催見送り、去年は感染予防のためオンライン開催となっていました。 2018 年以来、実に 5 年ぶりのオフラインカンファレンスです(めでたい)🎉🎉🎉vuefes.jpメドピアは例年に引き続き Vue...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kaigi on Rails 2023 セッションレポート #kaigionrails

こんにちは!サーバーサイドエンジニアの近藤です。Kaigi on Rails 2023が、10月27日から10月28日にかけて開催されました。 2020年から続くKaigi on Railsですが、今年が初のオンライン&オフライン同時のハイブリット開催となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vue Fes Japan 2023にゴールドスポンサーとして参加しました!#vuefes

こんにちは、サーバーエンジニアの千葉です。今回は日本最大級のVue.jsのカンファレンス「Vue Fes Japan...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vue Fes Japan 2023 After Meetupを開催しました!

MedPeerの開発をしている栗崎 (Ryohei Kurisaki (@0ryo0ryo) / X )です。11月7日(火)に弊社オフィスにて、MNTSQ株式会社、株式会社hacomonoと3社合同でVue Fes Japan 2023 After Meetupを開催しました。5年ぶりのオフライン開催となった Vue Fes Japan...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Daniel Roe から学ぶ!Nuxt ワークショップ参加レポート

こんにちは、フロントエンドサウナーの土屋 (@tutti2612) です。フロントエンドサウナーとは、サウナの UI/UX にこだわるサウナ好きのことです。今考えました。サウナ室、水風呂、外気浴スペースの動線がスムーズなサウナはポイント高いです。先日、日本で唯一の Nuxt 公式パートナーである NuxtLabs Japanが主催する Nuxt...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

After Kaigi on Rails LT Night 参加レポート

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの古川(@frkawa_)です。10/27(金), 28(土)の2日間にかけて行われたKaigi on Rails 2023、お疲れ様でした。私も現地で参加しましたが、多くの刺激を受けることができてとても有意義な2日間となりました。普段関わることの無い多くの方と交流できることが現地参加の何よりの魅力ですね。弊社ではKaigi on Rails...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MedPeerをVue 3にアップデートしました🥳

こんにちは、MedPeerのフロントエンド開発を主に担当している森田です。MedPeer( https://medpeer.jp )ではVue 2 系を長らく利用してきましたが、公式からの発表の通り 2023年12月31日 でEOLとなっております。With 2024 almost upon us, we would like to take this opportunity to remind...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Terraform コードリーディング会を開催し、エンジニア組織全体でインフラの知識の底上げができた話

SRE の田中 @kenzo0107です。Terraform コードリーディング会を実施した結果、 エンジニア組織全体でインフラの知識の底上げができた話です。何故やることになったか?弊社では以下のような背景がありました。SRE チームが基本インフラ管理会社の成長に比例し管理するインフラが増加⤴️SRE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社内版 ChatGPT を構築し、社内の ChatGPT 利用を促進した話

SRE の田中 @kenzo0107です。社内版 ChatGPT を構築し、社内の ChatGPT 利用を促進した話です。社内版 ChatGPT が必要だった理由以下要望を実現する為です。秘匿情報をクローズドな環境で OpenAI にポストしたい社員誰もが最新のモデルやバージョンで高精度、且つ、パフォーマンスの高い ChatGPT を利用したい構成 - Web 版 社内 ChatGPTWeb...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてのMariaDBバージョンアップのメンテナンスで大変だったこと、工夫したこと

はじめに 2023年4月に新卒で入社したバックエンドエンジニアの冨家です。現在は、全国の医師が経験やナレッジを 「集合知」として共有し合う医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の開発を行っています。 「MedPeer」ではAmazon RDSのMariaDBを一部使用しています。最近まで10.6.11バージョンを使用しており2024年3月にRDS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

監視にかかるコストを見直し半額にした話

SRE の田中 @kenzo0107です。メドピアグループでは主に AWS をプラットフォームとし、監視は Datadog で実施しています。監視対象や課金対象のサービスの増加で徐々にコストが増加していたので、 利用状況を分析し、削減できる項目を調査しまとめました。Datadog 子組織・サービス毎の利用料金の確認の仕方親組織にある Usage & Cost > Individual...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メドピアはRubyKaigi 2024にPlatinumスポンサーとして協賛します!

はいさい、メドピアの榎本です!メドピアは2024年5月15日〜17日に沖縄・那覇文化芸術劇場なはーとで開催される RubyKaigi...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

#RubyKaigi 2024 セッションレポート

サーバーサイドエンジニアの内藤(@naitoh) です。RubyKaigi 2024に参加されていた皆さん、お疲れ様でした。 RubyKaigi のセッションの中で印象に残った発表をご紹介します。RubyKaigi 2024 セッションレポートタイムテーブルタイムテーブルは以下から確認できます。rubykaigi.orgNamespace, What and Why今回のRubyKaigi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開発生産性の改善から1年経過したチームで考えていること

こんにちは。エンジニアの保立(@purunkaoru) です。僕のチームでは、開発生産性の改善に取り組んでから1年経過しました。 開発生産性の改善系の記事やノウハウは世間によく出ていますが、1年経過した今、開発生産性に対してEMの立場で何を考えているかを言語化します。チームメンバーの構成は、執筆時で以下の通りです。フロントエンド: 5名サーバーサイド: 9名モバイルアプリ: 3名EM(保立):...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nuxt 3 への移行に Nuxt Bridge を使うのはいかが?

こんにちは!フロントエンドエンジニアの土屋 (@tutti2612) です。いよいよ Nuxt 2 の EOL が迫ってきましたね。nuxt.com先日、弊社でもとあるプロダクトの Nuxt 3 への移行を完了させました。メドピアでは既に複数のプロダクトで Nuxt 3 への移行を行ってきましたが、今回の移行では今までとは違ったアプローチを取りましたので、その詳細をお伝えしたいと思います。これから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Matzさんを交えて、RubyKaigi 2024の社内共有会を実施しました!

こんにちは!メドピアの伏見(@fussy113)です!メドピアでは、Rubyの父でありメドピアの技術アドバイザリーを務めていただいているMatzさん(@yukihiro_matz)をお招きして、オンライン会議を開催しています。そのオンライン会議にて、5月に開催されたRubyKaigi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ruby 3.3(+YJIT)へのアップデートによるパフォーマンス変化の計測

こんにちは。サーバーサイドエンジニアの @atolix_です。今回はメドピアで本番運用をしているアプリケーションの1つであるやくばと for Clinicにて、Ruby 3.2からRuby 3.3にアップデートを行った際のパフォーマンスの変化を計測しました。Ruby...

View Article
Browsing all 211 articles
Browse latest View live